ケンちゃん餃子株式会社/代表取締役 川窪進吾 氏

昭和45年の創業以来、餃子にこだわり続けて来た昭島市の食品メーカー「ケンちゃん餃子」の川窪社長にお話を伺いました。
ケンちゃん餃子には、こだわりのおいしさだけでなく、時代に合わせた多様な取り組みがありました。長年愛されてきた舞台裏には試行錯誤の日々が隠されていたようです。
餃子一筋の事業展開を進める同社の意外なルーツは?今後のビジョンは?

ケンちゃん餃子の創成期
ケンちゃん餃子は、私の父・川窪健一が1970年に設立した会社で、社名の通り現在は「餃子」にこだわって事業を行なっています。しかし法人化以前は別な商売をしておりました。

もともと商人の家系で、戦後間もない頃は紙芝居の胴元だったと聞いています。
当時は公園などで子供向けに紙芝居をしてくれる紙芝居屋さんがいました。祖父母は子供達に販売する水飴を紙芝居屋さんに卸していたんです。

その後祖父母は昭島市中神で乾物屋を開きます。その土地が区画整理の対象になったことをきっかけに、父は別な商売を始めようと画策します。中華料理店で修業を積んだ後、「餃子の店ケンちゃん」を開業。餃子を中心にした中華料理屋を始めました。

その傍ら、懇意にしていただいていた地元スーパーの方からテナント出店のお誘いを頂き、焼き餃子のパック販売を始めます。
ありがたいことに、お客様から高評価を頂き、売れ行きは好調でした。

当時は、冷蔵庫が一般世帯に広まった時期だったため、調理済みの食品のニーズが高まっていました。
スーパーでの販売も私たちの自信に繋がり、販路を拡大しようと、三多摩市場など地域の市場に卸す活動も始め、最終的には築地中央卸市場へも卸すまでなりました。

収益の柱が、中華料理店から餃子の卸販売へシフトし、「餃子の店ケンちゃん」は閉店。餃子づくりに専念するという想いも込めて、1975年に社名を「ケンちゃん餃子株式会社」に改称しました。
また、増産のため東京拝島工場と、関連会社ケンちゃん餃子新潟の管理のもと新潟工場も開設。さらに東京本社工場を移設・拡大と、増産体制づくりを進めます。

この頃、人気ラジオ番組『大沢悠里のゆうゆうワイド』でCM宣伝していただくことができ、売上が一気に拡大しました。
既に、市場やスーパーなどに当社の餃子が流通していたため、宣伝の効果が売上倍増に直接結びつく形となり、関係者の皆様には大変感謝しております。

好調続きのように見えるかもしれませんが、オイルショックで輸送コストが高くなり、キャベツが手に入らないという危機も経験しました。そこで、競りに参加する資格を取得し、市場で直接買い付けを始めたんです。
普通は、仲卸業者の方が市場で買い付けてきたものを、メーカーや飲食店が仕入れるかたちになるため、品薄の場合はキャベツを入手すること自体が困難になることもありますし、中間マージンが発生します。しかし、直接買い付けを行なうことで価格の高騰にも対応できるようになりました。

高くても買い付けるので、他の仲卸業の方から「ケンちゃんが来ると価格が釣り上がって競りが荒れる」なんて言われたこともあったようです(笑)
おそらく、食品メーカーが市場で直接買い付けるなんて、前代未聞ですよね。
危機を乗り越えるために、必死に考えた方法が、たまたま市場での直接買い付けだったわけですが、革新的な取り組みだったと思います。

また、農家へ訪問しての直接購入もこの頃から始めました。
現在も、群馬県の嬬恋村などから直接購入ができるようになっています。
産地直送で新鮮な食材を使うことができるようになったという点でも、重要なターニングポイントだったと考えています。

ケンちゃん餃子株式会社/代表取締役 川窪進吾 氏

高い品質を保ちながら、市場を切り拓く
当時、当社のチルド餃子はph調整剤を入れていないため、消費期限が短いという点が課題でした。
この課題の解決策を模索する中で起きたのが、リーマンショック。折しも、東京第二工場を新設したばかりの時期で、オイルショックのとき以上の危機感を覚えましたね。

この時も、どうやってピンチを乗り切るのか、頭を捻りました。「以前から愛され続けて来たおいしい餃子を提供したい」という想いと、売上を維持し、会社や従業員を守らなければならないという現実。
苦悩の末、この両面を解決する策として、従来からのチルド餃子と、新たに「業務用冷凍生餃子」という市場に打って出ることにしました。当然、冷凍生餃子も味へのこだわりは変わりません。

時代が進み、冷凍庫が普及し始めていたことも追い風となり、業務用冷凍生餃子は、食品を扱う商社・問屋・中華料理店の方々への販売網を確立することが出来ました。
以前は、スーパー・卸売市場へという市場開拓を行ないましたが、この頃から商社・問屋・中華料理店の皆様が新たなお取引先として加わって下さっています。

生産体制も、冷凍生餃子は東京工場に、チルド餃子は新潟工場に、と分業しました。
また、お客様のニーズが多様化し、サイズにバリエーションを求められるようになったことから、大・中・小・ミニの4サイズを展開。
現在では自社商品の他に、他社様のプライベートブランドの生産も行なっています。

ケンちゃん餃子株式会社/代表取締役 川窪進吾 氏


餃子を通じて貢献できること
最重要視していることは、工場の衛生管理と品質管理です。
食品衛生管理の世界基準であるHACCP(ハサップ)に準拠した環境で製造しおり、工場見学にお越しになった方からは「餃子の匂いがしないほど清潔」という声も頂戴しています。

品質管理としてはX線異物除去装置、金属探知機と目視で規格を確認し、材料・製品共に温度管理を行い、毎日の試食を繰り返しています。機械とマンパワーを駆使し、お客様に安心してお召し上がりいただけるよう日々心掛けております。
いま注力し始めているのは、BtoCのお取り引きを更に拡大することです。
これまで、本社工場併設の直売所では個人のお客様へ販売をしてきましたし、昭島市のふるさと納税の返礼品にも認定いただきました。
オンライン販売も強化を図っており、今後は個人の方にネットからも、より手軽にお買い求めいただけるように整備していく計画です。

私が社長に就任してからは、昭島市の産業まつりへの出店や、昭島観光まちづくり協会が主催するまち歩きイベントへの参加などをしてきました。
2020年は、コロナ禍ならではのオンラインまち歩きイベントが開催され、街めぐりを楽しみながら、昭島の特産品として当社の餃子を味わっていただく事ができました。
今後もこのような地域の皆さまとの交流を深めるような活動をしていきたいと考えています。

これからも、BtoB、BtoCの両面で、当社が餃子を通じて皆様の幸せな時間づくりに貢献できれば幸いです。

ケンちゃん餃子株式会社/代表取締役 川窪進吾 氏

企業情報
ケンちゃん餃子株式会社

【事業内容】
業務用・個人向け餃子の製造、販売

【代表者】
代表取締役 川窪進吾

【所在地】
東京都昭島市武蔵野3-10-20

【URL】
http://www.ken-chan.co.jp/

  • にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩地区情報へ
    にほんブログ村

    2007年7月にオープンした多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」が、地域経済の発展にも寄与すべく、2020年7月より、地域に根付いた経営をされている中堅・中小企業様をご紹介し、たまりば独自の経営者様のコミュニティを創出しようと、社長インタビューコーナーをオープンさせて頂きました。

    企業の社長様を掲載して終わりというコーナーではなく、業種を超えて、地域を超えて、ビジネス共創コミュニティをつくりあげたいと考えています。
    ご興味のある多摩地域の企業様、ぜひお問い合わせ下さい。
    ≫ビジネス共創コミュニティについてはこちら
    ≫社長インタビュー掲載申し込みフォーム
    同じカテゴリー(昭島市)の記事