株式会社伝遊堂/代表取締役 近藤信彦 氏
ゲーム業界に携わる2人が2020年2月に起業した伝遊堂。
ゲームの開発をはじめ、お出かけガイドサービス「SHIOLINK(シオリンク)」の提供を行っています。
開発した作品への思いや今後の展望など、代表の近藤社長にお話をうかがいました。
徐々に「世の中を自分の力で面白くしたい」という想いが膨らみ、同機関で出会った山田と共同で2020年2月に伝遊堂を立ち上げました。
会社設立後、最初に行なったのは「Project Utopia」というゲーム開発のためのクラウドファンディングです。目標金額を達成しないと資金が手に入らないという「All or Nothing方式」のクラウドファンディングだったのですが、あえなく失敗。起業したばかりで信用もない自分たちにとって、まずは実績を積む必要があると思い知らされました。
起業2年目の2021年2月に、第1弾の独自開発作品として、「シーフガールズカルテット」というゲームを発売。世界中のゲームユーザーがダウンロードすることができるプラットフォーム「Steam」で販売したことが功を奏し、それまでほとんどいなかったTwitterのフォロワーが、販売開始と同時に1,000人になったんです。
独自開発の1作目であることはもちろんですが、会社の認知度を向上させ、実績を作ることができたという意味でも思い入れの深い作品です。

2021年4月に「SHIOLINKアプリ(β版)」をリリース。アプリは、お出かけエリア、時間帯、予算、目的などを入力すると、自分の好みに合ったお出かけプランが「遠足のしおり」のように表示される仕様です。AIを活用してパーソナライズすることで、1人1人にあったお出かけプランをマッチングして提案できるようになっています。
続いて、体験型お出かけメディアとして「SHIOLINK for WEBメディア」も6月にリリース。サイトには、お出かけプランの参考になる記事を多数掲載。記事を参考にお出かけのシミュレーションができます。現在カバーしているエリアは東京23区、立川市、横浜市、船橋市などの首都圏。WEBサイトをリリース後、最初の3週間でユニークユーザーが1,000と、まずまずの手応えを得ることができました。
現状は仕込みの段階と考えていて、まずは魅力的なコンテンツをたくさん増やしていきたいですね。
ゆくゆくは広告収益のほか、ユーザーがしおりを無制限に作成できる有料会員の仕組みを提供するなどして、マネタイズしたいと考えています。

SHIOLINKアプリ(β版) / SHIOLINK for WEBメディア
SHIOLINKのパーソナライズAIは、ユーザーに合わせた情報を選択することが可能。
SHIOLINK自体はBtoCのサービスですが、例えば、取引先のニーズにマッチした情報提示や、社内の情報整理・ナレッジの共有など、ビジネスツールとして活用することもできます。既にお問い合わせもいただいていますので、機能を発展させ、用途に合わせた開発も進めていきたいと考えています。

独自開発 第1弾の「シーフガールズカルテット」
【事業内容】
ゲーム事業
エンタメ事業
教育事業
【代表者】
代表取締役 近藤 信彦/山田 真充
【所在地】
東京都立川市栄町5丁目19番1号カーサフェリーチェ101
株式会社伝遊堂
https://www.denyudo.co.jp/
SHIOLINK for WEBメディア
https://www.shiolink.com/
ゲームの開発をはじめ、お出かけガイドサービス「SHIOLINK(シオリンク)」の提供を行っています。
開発した作品への思いや今後の展望など、代表の近藤社長にお話をうかがいました。
芸人の卵が独自開発のゲームを誕生させるまで
私は学生時代、お笑い芸人を目指していたんです。残念ながら芽が出ずに美容総合商社へ就職しましたが、エンタメへの気持ちが捨てきれず、ゲームクリエイターの教育機関であるバンタンゲームアカデミーに転職。多くの企画やイベントで経験を積むことができました。徐々に「世の中を自分の力で面白くしたい」という想いが膨らみ、同機関で出会った山田と共同で2020年2月に伝遊堂を立ち上げました。
会社設立後、最初に行なったのは「Project Utopia」というゲーム開発のためのクラウドファンディングです。目標金額を達成しないと資金が手に入らないという「All or Nothing方式」のクラウドファンディングだったのですが、あえなく失敗。起業したばかりで信用もない自分たちにとって、まずは実績を積む必要があると思い知らされました。
起業2年目の2021年2月に、第1弾の独自開発作品として、「シーフガールズカルテット」というゲームを発売。世界中のゲームユーザーがダウンロードすることができるプラットフォーム「Steam」で販売したことが功を奏し、それまでほとんどいなかったTwitterのフォロワーが、販売開始と同時に1,000人になったんです。
独自開発の1作目であることはもちろんですが、会社の認知度を向上させ、実績を作ることができたという意味でも思い入れの深い作品です。

お出かけガイド「SHIOLINK」
現在は、お出かけガイドの「SHIOLINK」というサービスに最も力を入れています。「SHIOLINK」という名前は、「しおり」と「人とお店をリンクさせる」という意味で名付けました。2021年4月に「SHIOLINKアプリ(β版)」をリリース。アプリは、お出かけエリア、時間帯、予算、目的などを入力すると、自分の好みに合ったお出かけプランが「遠足のしおり」のように表示される仕様です。AIを活用してパーソナライズすることで、1人1人にあったお出かけプランをマッチングして提案できるようになっています。
続いて、体験型お出かけメディアとして「SHIOLINK for WEBメディア」も6月にリリース。サイトには、お出かけプランの参考になる記事を多数掲載。記事を参考にお出かけのシミュレーションができます。現在カバーしているエリアは東京23区、立川市、横浜市、船橋市などの首都圏。WEBサイトをリリース後、最初の3週間でユニークユーザーが1,000と、まずまずの手応えを得ることができました。
現状は仕込みの段階と考えていて、まずは魅力的なコンテンツをたくさん増やしていきたいですね。
ゆくゆくは広告収益のほか、ユーザーがしおりを無制限に作成できる有料会員の仕組みを提供するなどして、マネタイズしたいと考えています。
SHIOLINKアプリ(β版) / SHIOLINK for WEBメディア
進化発展する「SHIOLINK」
今後は、SHIOLINKに「お出かけ優先入場クーポン」「店舗のサービスクーポン機能」といった、様々な機能の追加を企画しています。カバーエリアも日本全国へ拡げたいですね。サービスを拡充することで、ユーザーのお出かけ体験をよりよいものにしていきたいと思っています。SHIOLINKのパーソナライズAIは、ユーザーに合わせた情報を選択することが可能。
SHIOLINK自体はBtoCのサービスですが、例えば、取引先のニーズにマッチした情報提示や、社内の情報整理・ナレッジの共有など、ビジネスツールとして活用することもできます。既にお問い合わせもいただいていますので、機能を発展させ、用途に合わせた開発も進めていきたいと考えています。

独自開発 第1弾の「シーフガールズカルテット」
企業情報
株式会社伝遊堂【事業内容】
ゲーム事業
エンタメ事業
教育事業
【代表者】
代表取締役 近藤 信彦/山田 真充
【所在地】
東京都立川市栄町5丁目19番1号カーサフェリーチェ101
株式会社伝遊堂
https://www.denyudo.co.jp/
SHIOLINK for WEBメディア
https://www.shiolink.com/

にほんブログ村
2007年7月にオープンした多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」が、地域経済の発展にも寄与すべく、2020年7月より、地域に根付いた経営をされている中堅・中小企業様をご紹介し、たまりば独自の経営者様のコミュニティを創出しようと、社長インタビューコーナーをオープンさせて頂きました。
企業の社長様を掲載して終わりというコーナーではなく、業種を超えて、地域を超えて、ビジネス共創コミュニティをつくりあげたいと考えています。
ご興味のある多摩地域の企業様、ぜひお問い合わせ下さい。
≫ビジネス共創コミュニティについてはこちら
≫社長インタビュー掲載申し込みフォーム
企業の社長様を掲載して終わりというコーナーではなく、業種を超えて、地域を超えて、ビジネス共創コミュニティをつくりあげたいと考えています。
ご興味のある多摩地域の企業様、ぜひお問い合わせ下さい。
≫ビジネス共創コミュニティについてはこちら
≫社長インタビュー掲載申し込みフォーム